携帯電話の調子が悪い
私はスマホは持たずにモバイルwifiとタブレットや携帯端末機で代用してました。利点は携帯電話は別に持つ為に緊急時のバッテリーの容量不足の心配が軽減されるからでした。欠点は端末機をそれぞれ持たなければ行けないことでしょうか? スマホの機能は全て満たすので不満はなかったのですがここにきて携帯電話の調子が悪くなってしまいました。 時々受信が出来なくなってしまいます。 そこで買い換えなければ行けないのですが今度はスマホにしようかと考えてます。最近のスマホはなんとル-ターにもなるらしくそれならいままでの端末機も無駄にもならいし。
でもスマホって使えるかな? そこで実験的にスマホよりも小さいiPodからこのブログを書いてます。今までは小さすぎてタイプをするのが億劫でしたがタッチペンを使うと割りと行けます。
文字色写真の挿入も簡単な感じです

それでもまだスマホの必要性をかんじないなあ。 どうしよかな 悩むなあ!
でもスマホって使えるかな? そこで実験的にスマホよりも小さいiPodからこのブログを書いてます。今までは小さすぎてタイプをするのが億劫でしたがタッチペンを使うと割りと行けます。

文字色写真の挿入も簡単な感じです

それでもまだスマホの必要性をかんじないなあ。 どうしよかな 悩むなあ!

スポンサーサイト
入れ歯デビュー
寒暖差アレルギー
この2週間くらい鼻水、咳でちょっと苦しみました。
花粉症でもなさそうだし、風邪かな? 私は風邪をほとんどひいた事がなかったので、とうとう風邪をひいちゃったかな? と観念しちゃいました。 でも鼻水と夜中の咳くらいであまり辛くはない。 一番辛かったのは今歯医者に行っているのですが、治療中に口を空いていると、鼻で呼吸ができなくなったり、咳が出そうになるのを我慢するくらいでした。 病院へ行くほどでもないし、薬も何を飲んでいいのか解らないのでほおって起きました。
そしたら、今年は 寒暖の差が激しいので、寒暖差アレルギーとやらにかかっている人が多いらしいです。 ネットで調べたら症状がピッタシ。 寒暖差アレルギーは薬では治らないそうで、温まるような食事をして暖かくしていれば良いそうです。
今日からは対策として、お酒は熱燗で、ニンニクや生姜などを使った肴で切り抜けようと思います。
花粉症でもなさそうだし、風邪かな? 私は風邪をほとんどひいた事がなかったので、とうとう風邪をひいちゃったかな? と観念しちゃいました。 でも鼻水と夜中の咳くらいであまり辛くはない。 一番辛かったのは今歯医者に行っているのですが、治療中に口を空いていると、鼻で呼吸ができなくなったり、咳が出そうになるのを我慢するくらいでした。 病院へ行くほどでもないし、薬も何を飲んでいいのか解らないのでほおって起きました。
そしたら、今年は 寒暖の差が激しいので、寒暖差アレルギーとやらにかかっている人が多いらしいです。 ネットで調べたら症状がピッタシ。 寒暖差アレルギーは薬では治らないそうで、温まるような食事をして暖かくしていれば良いそうです。
今日からは対策として、お酒は熱燗で、ニンニクや生姜などを使った肴で切り抜けようと思います。

入れ歯入れようかな?
焼売を作る
焼売ってあまり作ったことが無かったような?
TVでやっていたので、その記憶をたどって、作って見ました。 記憶に一番残っていたのは野菜の上で蒸すことです。 これになんとなく惹かれてやってみました。 まずはこんな風に握ります。 餃子と違って皮を閉じないので、思ったより具が入ります。

蒸すときは野菜を敷いてその上に焼売を乗せ、湯気が出てから10分ほど茹でます。

出来上がったらそのままテーブルに

調味料がシンプルだったので、味もシンプルでしたが、美味しかったです。
ウェパーなんか使うとジャンキーな感じが出るかも知れませんね。 今度やってみます。
今日の前菜はこれです。

土佐のお土産のカツオの叩きは無くなってしまったので、スーパーで買って来ました。 180円のサクを買って半分をカットしてみました。 土佐のカツオの叩きの切り方は厚すぎるので自分好みの厚さに切って、土佐で覚えたニンニクを刻んだので食べます。 明日は臭いだろうな? でもプータローは誰にも合わないので、気にしないのです。 (^。^)
TVでやっていたので、その記憶をたどって、作って見ました。 記憶に一番残っていたのは野菜の上で蒸すことです。 これになんとなく惹かれてやってみました。 まずはこんな風に握ります。 餃子と違って皮を閉じないので、思ったより具が入ります。

蒸すときは野菜を敷いてその上に焼売を乗せ、湯気が出てから10分ほど茹でます。


出来上がったらそのままテーブルに

調味料がシンプルだったので、味もシンプルでしたが、美味しかったです。
ウェパーなんか使うとジャンキーな感じが出るかも知れませんね。 今度やってみます。
今日の前菜はこれです。

土佐のお土産のカツオの叩きは無くなってしまったので、スーパーで買って来ました。 180円のサクを買って半分をカットしてみました。 土佐のカツオの叩きの切り方は厚すぎるので自分好みの厚さに切って、土佐で覚えたニンニクを刻んだので食べます。 明日は臭いだろうな? でもプータローは誰にも合わないので、気にしないのです。 (^。^)
旅行から帰ったら3Kg増えていた
旅行中の食事は殆どが魚料理だったので、体重は増えないだろうと油断していましたが、恐る恐る体重計に乗ってみたらガ~ンなんと3Kgも増えていました。
今日から少し節制しなくっちゃ。
さて、旅行記の続きです。
1日目の夜にフェリーで小豆島に渡り2日目の午前中に観光です。 この日は雨風が強くて外での観光は無理でしたが、特にバスで回っているのは問題は無かったです。
写真は24の瞳のバスです。 これで旅行した訳ではないです。

小豆島のもう一つの楽しみはオリーブオイルです。 これが現地で購入したオリーブオイルとシーズニングです。

オリーブオイルは大好きなので、国産のオリーブオイルという物にとても興味があったのですが、良く見ると主原材料はギリシャでした。 オリーブオイルは味を調整する為にブレンドすることが多いらしいですが、出来れば純国産の物が欲しかったです。
それとディナーの食事に日本酒を頼んだのですが、小豆島の酒がなくて残念だったので、小豆島の日本酒を2本ゲットしました。 旅行の楽しみはその土地の物を楽しみたいのに、違う土地の物が出るとちょっとがっかりですよね。

その後、天候が最悪の中を再びフェリーで高松へ向かいます。 このぐらいの雨風ではまず欠航はありえないそうです。 船もほとんど揺れません。 関東の海とは大違いです。
バスは道後温泉へもうこの頃は雨も上がり普通に観光が出来ました。

色々と探索しているとこんな酒を発見。 なんと栗の焼酎です。

お土産に買ったつもりなのですが、どうしても味をチェックしたくなって、食後酒にかなり飲んでしまいました。 (^^ゞ
この日の夕飯はこんな感じです。 ここでは地酒があったので、それを飲みながら料理を楽しみます。 醤油と米が関東とはかなり違いますが、それも旅の楽しみです。

翌日は 内子によってから宇和島へ、 噂の鯛めしを食べました。 お茶漬けのような物を想像していましたが、ちょっと違いました。 写真だと分かりづらいですが、出汁などを混ぜて、丼のように食べます。 これはマズイ訳はないです。 ご飯を食べ過ぎてしまいます。

そして途中色々よって高知へ行きます。 高知で有名なひろめ市場です。 名物のカツオのたたきなどを実演していいるお店や屋台のようなお店が並んでいます。 ただ地元の人で混み合っているので、飲み食い出来る場所はあるのですが、中なか旅行者には勇気が要ります。

2日目と3日目は天候の心配がありましたが、両日とも午前中で雨が上がり、ほとんど観光には影響がありませんでした。 かなり省略して書いてますが疲れて来たので残り一日は又書きます。

さて、旅行記の続きです。
1日目の夜にフェリーで小豆島に渡り2日目の午前中に観光です。 この日は雨風が強くて外での観光は無理でしたが、特にバスで回っているのは問題は無かったです。
写真は24の瞳のバスです。 これで旅行した訳ではないです。

小豆島のもう一つの楽しみはオリーブオイルです。 これが現地で購入したオリーブオイルとシーズニングです。

オリーブオイルは大好きなので、国産のオリーブオイルという物にとても興味があったのですが、良く見ると主原材料はギリシャでした。 オリーブオイルは味を調整する為にブレンドすることが多いらしいですが、出来れば純国産の物が欲しかったです。
それとディナーの食事に日本酒を頼んだのですが、小豆島の酒がなくて残念だったので、小豆島の日本酒を2本ゲットしました。 旅行の楽しみはその土地の物を楽しみたいのに、違う土地の物が出るとちょっとがっかりですよね。

その後、天候が最悪の中を再びフェリーで高松へ向かいます。 このぐらいの雨風ではまず欠航はありえないそうです。 船もほとんど揺れません。 関東の海とは大違いです。
バスは道後温泉へもうこの頃は雨も上がり普通に観光が出来ました。


色々と探索しているとこんな酒を発見。 なんと栗の焼酎です。

お土産に買ったつもりなのですが、どうしても味をチェックしたくなって、食後酒にかなり飲んでしまいました。 (^^ゞ
この日の夕飯はこんな感じです。 ここでは地酒があったので、それを飲みながら料理を楽しみます。 醤油と米が関東とはかなり違いますが、それも旅の楽しみです。

翌日は 内子によってから宇和島へ、 噂の鯛めしを食べました。 お茶漬けのような物を想像していましたが、ちょっと違いました。 写真だと分かりづらいですが、出汁などを混ぜて、丼のように食べます。 これはマズイ訳はないです。 ご飯を食べ過ぎてしまいます。

そして途中色々よって高知へ行きます。 高知で有名なひろめ市場です。 名物のカツオのたたきなどを実演していいるお店や屋台のようなお店が並んでいます。 ただ地元の人で混み合っているので、飲み食い出来る場所はあるのですが、中なか旅行者には勇気が要ります。


2日目と3日目は天候の心配がありましたが、両日とも午前中で雨が上がり、ほとんど観光には影響がありませんでした。 かなり省略して書いてますが疲れて来たので残り一日は又書きます。
小豆島 四国 を旅行してきました
今までは温泉旅行は車で行く事が多かったのですが、車で行くと途中でビールも飲めないし、朝風呂なんか浴びたら、その後の運転は眠気との格闘で余計疲れてしまいます。 そこで今回は迷わずツアーを選択です。 国内はまだ、一度しかツアーは経験したことはないのですが、自分で行くより楽だし、なによりも安いです。
今回利用したツアーは羽田から飛行機で行き、4日間で小豆島と四国を回るツアーを選びました。
羽田で航空券を受け取って、徳島阿波踊り空港でガイドとツアーメンバーと合流です。 ツアーメンバーは見たところ60代以上の感じですたので、我々50代夫婦は一番若かったのではと思います。 総勢40名のツアーなのですが、なんと20名が中国人でした。
半分が中国人だとバスの中も食事会場もそして温泉でも聞こえてくるのは中国語だらけで、日本語はほとんど聞こえません。 日本人は無口な上に静かに喋るのに対し、 中国人は声が大きい上にお喋りです。
初日は金刀比羅宮で石段を登ります。 ここでは、お金を払えば籠で登れるのですが、お金持ちの中国人は籠に乗りたがります。 さすがにお金持ちです。

そしてこの辺はウドンの名所ですね。 憧れの讃岐うどんを食べました。 昼は自由行動だったので、ぶらっと歩いてうどんやを見つけ食べました。 安いです。

私は醤油うどん、女房はちくわかけうどんを頼みます。

おでんはこんなのが付きます。

讃岐うどん美味しいです、人気のあるのが良く解ります。
そしてこの後はフェリーで小豆島へ GO
実は船酔いを少し心配していたのですが、瀬戸内海は静かですね。 全く揺れません。 ガイドさんが言うのには、関東の人は皆驚くそうです。
小豆島の夕飯は豪華だったのですが、温泉の後に浴衣に着替えていたので、カメラを忘れてしまい取ることが出来ませんでしたが、無事に一日目を終了。
2日以降は天候は大荒れの予報です。 どうなることやら楽しみなんです。 実は女房は旅行中の飛行機の欠航などで、滞在が延びてしまうという経験をヨーロッパで2度もしているのです。(そのうちの一度は私も一緒でした) だから今回も変な期待をしてしまいます。 (^。^)
続く
今回利用したツアーは羽田から飛行機で行き、4日間で小豆島と四国を回るツアーを選びました。
羽田で航空券を受け取って、徳島阿波踊り空港でガイドとツアーメンバーと合流です。 ツアーメンバーは見たところ60代以上の感じですたので、我々50代夫婦は一番若かったのではと思います。 総勢40名のツアーなのですが、なんと20名が中国人でした。
半分が中国人だとバスの中も食事会場もそして温泉でも聞こえてくるのは中国語だらけで、日本語はほとんど聞こえません。 日本人は無口な上に静かに喋るのに対し、 中国人は声が大きい上にお喋りです。
初日は金刀比羅宮で石段を登ります。 ここでは、お金を払えば籠で登れるのですが、お金持ちの中国人は籠に乗りたがります。 さすがにお金持ちです。

そしてこの辺はウドンの名所ですね。 憧れの讃岐うどんを食べました。 昼は自由行動だったので、ぶらっと歩いてうどんやを見つけ食べました。 安いです。


私は醤油うどん、女房はちくわかけうどんを頼みます。


おでんはこんなのが付きます。

讃岐うどん美味しいです、人気のあるのが良く解ります。
そしてこの後はフェリーで小豆島へ GO
実は船酔いを少し心配していたのですが、瀬戸内海は静かですね。 全く揺れません。 ガイドさんが言うのには、関東の人は皆驚くそうです。
小豆島の夕飯は豪華だったのですが、温泉の後に浴衣に着替えていたので、カメラを忘れてしまい取ることが出来ませんでしたが、無事に一日目を終了。
2日以降は天候は大荒れの予報です。 どうなることやら楽しみなんです。 実は女房は旅行中の飛行機の欠航などで、滞在が延びてしまうという経験をヨーロッパで2度もしているのです。(そのうちの一度は私も一緒でした) だから今回も変な期待をしてしまいます。 (^。^)
続く
にんにく風味の肉じゃが
今年の桜は
今年の桜はなんなんでしょ? 早く咲いたと思ったら、寒くなっちゃって酒飲んで見るという雰囲気じゃないですね。 実は今週末から温泉旅行
を計画していたのに、これじゃ桜は終わっちゃいそうですね。 ガッガリ。
取り敢えず、先週、 車から桜の絵は取っておいたので、それだけでも不幸中の幸いでした。
こう寒くっちゃ、花見もする気になれませんね。
近くに大きな古本屋が出来たので行って来ました。 いやあ、面白かったです。 何時間いても飽きません。 取り敢えず、1972年と1976年の雑誌を買って来ました。 多分このあたりが自分の青春時代かと? 家に帰ってから計算すると、1972年から1975年が高校生でした。

こ、これが異常に楽しいです。 まるで、1970年代に戻ったような気分になって、しばらく没頭していました。 この頃って、変動も激しかったのですね、雑誌の値段も5年位の間に2倍になっています。 値段の感覚もかなり違います。 LPレコードは2000円前後なのに、有名アーチストのコンサートは500円以下だったのですね。 驚きました。
当時のコンサート状況です。 加糖登紀子さんのコンサートで500円、 RCサクセション、泉谷しげる、高田渡はセットで300円、 でも外タレはちょっと高いです。 DeepPurpleの値段が載っていないのが、残念ですが、ジェームスギャングは2700円と高めです。

あ~、今でも1970年代に戻りたいです。

取り敢えず、先週、 車から桜の絵は取っておいたので、それだけでも不幸中の幸いでした。
こう寒くっちゃ、花見もする気になれませんね。
近くに大きな古本屋が出来たので行って来ました。 いやあ、面白かったです。 何時間いても飽きません。 取り敢えず、1972年と1976年の雑誌を買って来ました。 多分このあたりが自分の青春時代かと? 家に帰ってから計算すると、1972年から1975年が高校生でした。

こ、これが異常に楽しいです。 まるで、1970年代に戻ったような気分になって、しばらく没頭していました。 この頃って、変動も激しかったのですね、雑誌の値段も5年位の間に2倍になっています。 値段の感覚もかなり違います。 LPレコードは2000円前後なのに、有名アーチストのコンサートは500円以下だったのですね。 驚きました。
当時のコンサート状況です。 加糖登紀子さんのコンサートで500円、 RCサクセション、泉谷しげる、高田渡はセットで300円、 でも外タレはちょっと高いです。 DeepPurpleの値段が載っていないのが、残念ですが、ジェームスギャングは2700円と高めです。


あ~、今でも1970年代に戻りたいです。