英語耳
英語聴覚セラピー奇跡の音がスマホのアプリとして、売れているそうです。
英語を勉強していて、聞き取りができればなあ、と思っている人が多いのでしょうね。
私もその一人で、今まで、色んな方法、トレーニングをしてきましたが、どれもあまり効果がありませんでしたので、今更、又、新しい方法を取り入れるのもなんですが、なんと、85円なので、騙されるのを覚悟で購入してみました。

この勉強方法は英語の周波数に耳のピントをフォーカスする聴覚トレーニングで高周波刺激によりリスニング力を強化する方法です。 アプリには70のシーンの会話を、周波数を強調した物が入ってます。
◎2000ヘルツ~4000ヘルツを強調して、英語の周波数帯をしっかり表現。
◎4000ヘルツ~8000ヘルツを強調して英語特有の子音・摩擦音・破裂音にフォーカス。
◎BGMには、リラックスして聴けるようクラシック音楽を使用。
今まで、英語を勉強していて、時々気がついていたのですが、車のステレオで聞いていて、聞き取れなかった教材がMP3で聞いたら、急に聞き取れるようになったり、イヤホンを取り替えたら急に聞き取りやすくなったり、した経験があったので、もしかしたら、この方法は良いのではと購入にふみきりました。
で、宣伝文句の2週間が近づきましたが、特に英語が聴きやすくなったということはないような気がします。 教材は70のシーンからなりたっているのですが、旅行がメインで、空港、ホテル、観光地で必要な会話から成り立っているので、あまり難しい聞き取りがないので、効果が良く解りません。
ただ、この方法は単に高周波を強調して耳のピントを調整して行く方法なので、いくらでも自分で教材を作れます。 ニュースや映画の音を周波数を変えて色々やってみようかと思ってます。
ま、85円なので、騙されたという感覚もないし、勉強のきっかけを与えてくれたので、感謝しなくっちゃ。
全然、関係ないけど、この間作った手打ちパスタでトマトラーメン作って見ました。

ベースのトマトソースを鶏がらスープで溶かし、魚介類を入れ、バジル、チーズで味付け。
ラーメンというのか? スープパスタというのか?
ま、どっちでも良いか? 結構美味しかったです。
英語を勉強していて、聞き取りができればなあ、と思っている人が多いのでしょうね。
私もその一人で、今まで、色んな方法、トレーニングをしてきましたが、どれもあまり効果がありませんでしたので、今更、又、新しい方法を取り入れるのもなんですが、なんと、85円なので、騙されるのを覚悟で購入してみました。

この勉強方法は英語の周波数に耳のピントをフォーカスする聴覚トレーニングで高周波刺激によりリスニング力を強化する方法です。 アプリには70のシーンの会話を、周波数を強調した物が入ってます。
◎2000ヘルツ~4000ヘルツを強調して、英語の周波数帯をしっかり表現。
◎4000ヘルツ~8000ヘルツを強調して英語特有の子音・摩擦音・破裂音にフォーカス。
◎BGMには、リラックスして聴けるようクラシック音楽を使用。
今まで、英語を勉強していて、時々気がついていたのですが、車のステレオで聞いていて、聞き取れなかった教材がMP3で聞いたら、急に聞き取れるようになったり、イヤホンを取り替えたら急に聞き取りやすくなったり、した経験があったので、もしかしたら、この方法は良いのではと購入にふみきりました。
で、宣伝文句の2週間が近づきましたが、特に英語が聴きやすくなったということはないような気がします。 教材は70のシーンからなりたっているのですが、旅行がメインで、空港、ホテル、観光地で必要な会話から成り立っているので、あまり難しい聞き取りがないので、効果が良く解りません。
ただ、この方法は単に高周波を強調して耳のピントを調整して行く方法なので、いくらでも自分で教材を作れます。 ニュースや映画の音を周波数を変えて色々やってみようかと思ってます。
ま、85円なので、騙されたという感覚もないし、勉強のきっかけを与えてくれたので、感謝しなくっちゃ。
全然、関係ないけど、この間作った手打ちパスタでトマトラーメン作って見ました。

ベースのトマトソースを鶏がらスープで溶かし、魚介類を入れ、バジル、チーズで味付け。
ラーメンというのか? スープパスタというのか?
ま、どっちでも良いか? 結構美味しかったです。
スポンサーサイト
手打ちパスタ色々
中秋の名月近いのですかね?
お月様が綺麗だったので、撮って見ました、やはり安物のカメラでは、
はは、 手振れで、ハート形になってしまいました。

さて、久しぶりの手打ちパスタですが、 今回は色々とこだわって見ました。
まず、コシを出すために15分以上、手で丹念にコネテ、24時間以上寝かせてから、
パスタマシンのローラーを使って何度も何度も捏ねました。

いつもは長さは適当なのですが、今回はちょっと拘り、同じ長さになるように、
カットして長さを調整しました。

もちろん、長さ調整の為にカットされたのは、もう一度、捏ねて使います。
この状態で少し乾燥させて、から、好みの薄さにさらに伸ばし、カットします。

今回は2種類の太さを作りました。

細麺は、生ミルクでソースを作って、こんなの、

うん、これは簡単に作った割には大満足で、成功の部類に入ります。
ところが、フィットチーネ風に仕上げた方はちょっと失敗でした。
かなり、念入りにソース作りしてたのですが、
トマトソースを作りーの、 赤ピーマンを焼いて真っ黒にして、 甘くして、
その他、野菜やエビなどを下こしらえして、
イタリアンフェアーで買ってきたパルミジャーノを振りかけたり、
庭のバジルを振りかけたり、

時間と手をかけた割には、出来たのはこんなの、

う~ん、 失敗。。。。
麺が太過ぎで、ちょっと食感が、
ソースも、なんか物足りない、、、
リベンジしなくっちゃ。
お月様が綺麗だったので、撮って見ました、やはり安物のカメラでは、
はは、 手振れで、ハート形になってしまいました。


さて、久しぶりの手打ちパスタですが、 今回は色々とこだわって見ました。
まず、コシを出すために15分以上、手で丹念にコネテ、24時間以上寝かせてから、
パスタマシンのローラーを使って何度も何度も捏ねました。

いつもは長さは適当なのですが、今回はちょっと拘り、同じ長さになるように、
カットして長さを調整しました。

もちろん、長さ調整の為にカットされたのは、もう一度、捏ねて使います。

この状態で少し乾燥させて、から、好みの薄さにさらに伸ばし、カットします。

今回は2種類の太さを作りました。


細麺は、生ミルクでソースを作って、こんなの、

うん、これは簡単に作った割には大満足で、成功の部類に入ります。
ところが、フィットチーネ風に仕上げた方はちょっと失敗でした。
かなり、念入りにソース作りしてたのですが、
トマトソースを作りーの、 赤ピーマンを焼いて真っ黒にして、 甘くして、
その他、野菜やエビなどを下こしらえして、
イタリアンフェアーで買ってきたパルミジャーノを振りかけたり、
庭のバジルを振りかけたり、



時間と手をかけた割には、出来たのはこんなの、

う~ん、 失敗。。。。
麺が太過ぎで、ちょっと食感が、
ソースも、なんか物足りない、、、
リベンジしなくっちゃ。
ビーフシチュー
涼しくなると、煮込み料理もへっちゃらですね。
牛のスネ肉が安かったので、ゲットしてきました。
レシピを調べていると、少し変わったのが、あったので、
普通は、肉をワインや野菜で下ごしらえしてから、旨みが逃げないように、表面を焼いてから煮込むのが一般的みたいですが、このレシピはまず、肉を茹でて油をだしてから、下ごしらえするという方法です。 なんとなくヘルシーなので、やってみました。
まず、 肉を茹でます。

この時点でびっくり、凄い脂とアクが出るんですね。 (驚
その後、野菜と一緒に、ワインやスパイスなどで、数時間置きます。

そして、ホールトマトを入れて煮込み、好みの調味料で味付けします。
出来上がりはこんあ感じです。

なんか、うめーぞ!
今日のワインは格安の、これ、 トップバリューだぜ~~。 (笑

全体像は、
なぜか? 漬物があったりして、

浅漬けはワインにもあうと思う。 はい。
牛のスネ肉が安かったので、ゲットしてきました。
レシピを調べていると、少し変わったのが、あったので、
普通は、肉をワインや野菜で下ごしらえしてから、旨みが逃げないように、表面を焼いてから煮込むのが一般的みたいですが、このレシピはまず、肉を茹でて油をだしてから、下ごしらえするという方法です。 なんとなくヘルシーなので、やってみました。
まず、 肉を茹でます。

この時点でびっくり、凄い脂とアクが出るんですね。 (驚
その後、野菜と一緒に、ワインやスパイスなどで、数時間置きます。

そして、ホールトマトを入れて煮込み、好みの調味料で味付けします。
出来上がりはこんあ感じです。

なんか、うめーぞ!
今日のワインは格安の、これ、 トップバリューだぜ~~。 (笑

全体像は、
なぜか? 漬物があったりして、

浅漬けはワインにもあうと思う。 はい。
久々にパスタを打つ
食材を整理していたら、イタリア産の00粉を発見。
日本では小麦粉はグルテンの量で強力粉とかに分類されているのですが、
イタリアでは00,01、、、と細かさで分かれているようです。
ちなみに00は一番細かいらしい。
涼しくなってきたし、そろそろ、パスタでも打とうかと、
00粉と卵、オリーブオイル、塩のみでパスタを作成です。

今回は蕎麦打ちのように、水回しにちょっと時間をかけてみました。

涼しくなってきたので、捏ねるのも苦ではありません。
15分位気合いを入れて捏ねました。

で、24時間以上寝かせます。
という事は、今晩は食べれません。
仕方ないので、近くの回転ずしを食べに行きました。
焼酎を沢山飲みすぎました。
パスタは明日以降に食べるつもり、ちゃんとできるかな?
日本では小麦粉はグルテンの量で強力粉とかに分類されているのですが、
イタリアでは00,01、、、と細かさで分かれているようです。
ちなみに00は一番細かいらしい。
涼しくなってきたし、そろそろ、パスタでも打とうかと、
00粉と卵、オリーブオイル、塩のみでパスタを作成です。

今回は蕎麦打ちのように、水回しにちょっと時間をかけてみました。

涼しくなってきたので、捏ねるのも苦ではありません。
15分位気合いを入れて捏ねました。

で、24時間以上寝かせます。
という事は、今晩は食べれません。
仕方ないので、近くの回転ずしを食べに行きました。
焼酎を沢山飲みすぎました。
パスタは明日以降に食べるつもり、ちゃんとできるかな?
出来そこないの野菜
出来そこないの野菜を頂いてきました。
写真はレンコンです。 小さい物、形の悪い物は出荷出来ないそうで、捨てられてます。
ツウに言わすと、この小さいのは柔らかくて美味しいそうです。
しかも、出荷しないので、変な薬剤で綺麗にしていないので、安全そうです。
もちろん、頂いてきました。

まずは素揚げにして、そして天ぷらかな? 他にも沢山の野菜をもらったので、

う~ん、 旨し。
で、サトイモの季節なんですね。
貰った中にはサトイモも沢山あったので、
この間、 NHKでやっていた、サトイモの美味しい食べ方をやってみました。
なんでも、旨みを外に出さない為に、皮は剥かずに、削ぐらしいです。

こうすると、サトイモのヌルヌルが外に出ずに、中に閉じこもるそうです。
実際、 この状態でもあまりヌルヌルしてません。
で、煮物にしてみました。
さすがに、表面はぬるっとしてますが、崩れていない感じです。

でも、どうだろう、 サトイモって、ちょっと崩れた感じも美味しような気もします。
今日も、やっぱり、よっぱぴ~ です。
写真はレンコンです。 小さい物、形の悪い物は出荷出来ないそうで、捨てられてます。
ツウに言わすと、この小さいのは柔らかくて美味しいそうです。
しかも、出荷しないので、変な薬剤で綺麗にしていないので、安全そうです。
もちろん、頂いてきました。


まずは素揚げにして、そして天ぷらかな? 他にも沢山の野菜をもらったので、


う~ん、 旨し。
で、サトイモの季節なんですね。
貰った中にはサトイモも沢山あったので、
この間、 NHKでやっていた、サトイモの美味しい食べ方をやってみました。
なんでも、旨みを外に出さない為に、皮は剥かずに、削ぐらしいです。

こうすると、サトイモのヌルヌルが外に出ずに、中に閉じこもるそうです。
実際、 この状態でもあまりヌルヌルしてません。
で、煮物にしてみました。
さすがに、表面はぬるっとしてますが、崩れていない感じです。

でも、どうだろう、 サトイモって、ちょっと崩れた感じも美味しような気もします。
今日も、やっぱり、よっぱぴ~ です。

包丁を研ぐ
最近のゴルフ道具
最近、ゴルフをあまりやらなくなってきました。
そういう姿を見て、知り合いが寂しくなったのか、再び、私のゴルフ熱に火を着けようと、最近のドライバーを2本くれました。
左の一本は今使っている物で、右の2本が頂いた物です。 シャフトの写真の順番は異なってます。

一番右のヘッドはあの石川遼選手が使っている物とほぼ同じ物です。
シャフトもとても高価な物が装着されています。
一応、こんな物を貰うとなんか嬉しくなって、ここ一週間頑張って練習してみました。
でも、ダメですね? 昔はこういった、プロスペックの道具を使うのが、好きだったのですが、もう今は全く打てません。 なんか、ますますゴルフ熱が冷めてしまいました。
それにゴルフって夢中になればなるほど、お金がかかる。
道具もキリがなくて、 我が家の玄関先はこんな感じで、さらに倉庫にも沢山のクラブが、、、

ま、ゴルフは完全には辞めることはできないだろうから、
お付き合い程度にとどめて置いて、今回もらったドライバーは返そうかな?
それにしても石川遼のドライバー難しすぎないか? 最近の石川遼の不調の原因はこの難しすぎる道具にあるんじゃないかな? なんて、勝手に思ったりして? (笑
そういう姿を見て、知り合いが寂しくなったのか、再び、私のゴルフ熱に火を着けようと、最近のドライバーを2本くれました。

左の一本は今使っている物で、右の2本が頂いた物です。 シャフトの写真の順番は異なってます。


一番右のヘッドはあの石川遼選手が使っている物とほぼ同じ物です。
シャフトもとても高価な物が装着されています。
一応、こんな物を貰うとなんか嬉しくなって、ここ一週間頑張って練習してみました。
でも、ダメですね? 昔はこういった、プロスペックの道具を使うのが、好きだったのですが、もう今は全く打てません。 なんか、ますますゴルフ熱が冷めてしまいました。
それにゴルフって夢中になればなるほど、お金がかかる。
道具もキリがなくて、 我が家の玄関先はこんな感じで、さらに倉庫にも沢山のクラブが、、、

ま、ゴルフは完全には辞めることはできないだろうから、
お付き合い程度にとどめて置いて、今回もらったドライバーは返そうかな?
それにしても石川遼のドライバー難しすぎないか? 最近の石川遼の不調の原因はこの難しすぎる道具にあるんじゃないかな? なんて、勝手に思ったりして? (笑
戻りカツオ
敬老の日
明日は敬老の日なんです。
ちょっと、気になる事が、
イオンの敬老の日の宣伝です。
既にイオンカードを持っている55歳以上の会員は、現在持っているカードで9月15日より割引特典を受けることが可能となる。
え? 55歳?
いつの間にか? 私も敬老扱いされてました。
ちょっと、ショックでしたが、 明日はイオン行きます。 (汗
ちょっと、気になる事が、
イオンの敬老の日の宣伝です。
既にイオンカードを持っている55歳以上の会員は、現在持っているカードで9月15日より割引特典を受けることが可能となる。
え? 55歳?
いつの間にか? 私も敬老扱いされてました。
ちょっと、ショックでしたが、 明日はイオン行きます。 (汗
プリふわ海老餃子
2-3日前にモーニングバードで紹介していたエビの餃子 なんでもエビの下処理にベーキングパウダーを使うとふわふわのプリプリになるらしいのです。 ベーキングパウダーって、よく肉を柔らかくするのに使うのは知っていたけど、魚介類にも良いそうです。 で、早速作って見ました。
詳しいレシピはここです。
エビを剥いて、ベーキングパウダーを溶かした水に20分つけて、きざんで、3/2をハンペンなどとミンチ状にするのですが、詳しくはレシピを参照。
で、出来上がり、 本当に、プリプリふわふわです。

大き目の餃子が12個出来たけど、 結構、エビのコストが高かったので、
一個当たり、100円近い材料費? ちょっと、高いかな?
う~ん、 でもこの技は使えるかも知れません。
肉や魚介をベーキングパウダーで下処理してから、料理すると、
プリプリの食感が楽しめそうです。
詳しいレシピはここです。
エビを剥いて、ベーキングパウダーを溶かした水に20分つけて、きざんで、3/2をハンペンなどとミンチ状にするのですが、詳しくはレシピを参照。
で、出来上がり、 本当に、プリプリふわふわです。


大き目の餃子が12個出来たけど、 結構、エビのコストが高かったので、
一個当たり、100円近い材料費? ちょっと、高いかな?
う~ん、 でもこの技は使えるかも知れません。
肉や魚介をベーキングパウダーで下処理してから、料理すると、
プリプリの食感が楽しめそうです。